どーも、みみみです。
前回、オススメ踏切絵本を紹介したの今回はオススメ踏切おもちゃを紹介しようと思っていたのですが…
年度末でほんっとにやること多くて文字通り忙殺されていて(生きてますが)なかなかはかどりません。今はひとりごとを吐き出したくてつらつら書いています。
やることというのは主に子どもたちのことなのですが、出さなきゃいけない書類や用意しなきゃいけない物や考えなければいけないことなどなど…頭の中がずーっとゴチャゴチャです。
当たり前のことなんですが子どものことって当然自分自身のことではないので本人に確認しなければいけないことがあったり一緒にやったり考えたりしなければいけなかったりで、なかなか都合のいいように進めていけないところが難しいですよね。
これ自分自身のことだったらもっと自分都合でサクッと進めていけるのになぁ〜と。
まぁこればっかりはいくら嘆いても仕方のないことなのでなんとか日々出来ることを進めるのみ!

新年度が始まれば少し落ち着く…はず…!
こんな慌ただしい毎日をおくっていると一週間てあっという間に過ぎていきますよね。
あれ、もう休み…?こないだ休んだばっかりじゃない?平日ほとんど記憶無いんだけど、誰か平日吹き飛ばした??スタンド攻撃???
ほぼほぼ毎週こんな気分です。
すぐ休みがくるんじゃ逆に良くない?と一瞬思いますが休日は休日で忙しいというかちっとも休みじゃないですね、これは。
普段の洗濯物とシーツや毛布を一斉に洗って子どもたちの持って帰ってきた汚れ物と上履き5足洗って(小学生組は学校用と学童用で一人2足ある…)部屋の中も平日はほとんど何も出来ないので片付けて掃除。その合間にご飯の用意と片付け。宿題も見て、かまってちゃんの末っ子の相手もしたり、スーパーに買い物いったり…
気付くとだいたい夕方。また時間飛ばされた…?
こんな日々を数年間過ごしていて、休日にやめたことがひとつあります。
それは
家族でどこかに出かけること。
です。
そうは言ってもスーパーとかドラッグストアとかにちょっと買い物、くらいは行きます。
そういうお出かけではなくて、動物園とか水族館とかはたまた大きいショッピングモールとか。
朝から準備をして出かけてほぼ一日家にいないようなそういうお出掛けです。
これは気持ちの問題というかなんというか…実際に行く行かないということよりも「せっかく休みの日なんだからどこかに出かけないと!」というプレッシャーがあるかないかということが重要になってきます。
以前の自分は子どもが生まれてからというもの、出来るだけ色んなところに連れていったり色んな体験をさせてあげたり思い出を作ってあげたいと躍起になっていました。
次の休日はどこに行く?ここがいいのでは?明日はここは行く?みたいな感じで休みのたびに出かけて、逆に特にどこにも行かずに家で過ごしていると「なんかもったいない、今日ってなんにもしてないのでは…」とモヤモヤ。
でも上記にもあるように家事は山程たまってる。そうなると一日出かけてもう一日でたまった家事を終わらせる、というハードモードになります。
しかも出かけた時もただ楽しいだけではなく子どもがグズり出したりイヤイヤ発動したり眠くなってずっと抱っこだったりと家に帰るころにはヘトヘト…
そんな日々を続けていてあるとき疲れ果てた自分は
「これ、いかなくてもいいんじゃないか…」
と不意に目が覚めました。
それから休日は無理に出かけずに家でのんびりすごすことになったのですが、心配していた子どもたちは全く問題なし。
「今日どっか行くの?」と聞いてはきても「行かないよー」と答えると特に何も言わず子どもたちで家で遊んだり外遊びしたりして過ごしています。
自分の家事も忙しいことに変わりは無いですが、今日出来ないのは明日でいいやーとか今日中に終わらせて明日はゆっくりしよーとか2日間あると心にも余裕が出来るようになりました。
それから金銭面でもかーなーり余裕が出来るようになりました。
やっぱりどこかに出かけると食事も5人で外食、交通費や入場料、買い物に行けば何も買わずには帰らないし財布は毎回スカスカ…そんなの毎週やってたらそりゃあお金も貯まらんです…
もちろんやめた、とは言っても全く完全にどこにも行かないというわけではなく数週間に一回とか誰かの誕生日とか出かるときには出かけます。回数が少なくなった分楽しみにするようになったし実際子どもたちも以前より「今度◯◯行くよ〜」と言ったときに喜んでくれるようになりました。
そしてなにより自分自身の精神面がだいぶ落ち着きました。「せっかく休みの日なんだからどこかに出かけないと!」というプレッシャーからようやく開放され気持ちが楽になりました。
毎週どこに行こうかなと考え、行ってみては疲れて帰ってきて、次の日はたまった家事を焦って終わらせて…今思うと当時はだいぶ疲弊していました。
それがいまは休みの前日でも何も考えず、朝はちょっとゆっくり起きて少し余裕を持って家事をして余った時間は家でゆっくりする休日。
子どもたちは子どもたちで家で楽しそうにゆっくり過ごしている。
わざわざどこかに出かけなくても充分楽しめるし色んなことが出来る、思い出だっていつでもどこでも作ることは出来る。
そんなことに気付いたりしました。
視野が狭くなるのは良くないですね。

年度末に忙殺されているみみみのひとりごとでした。子育て中のみなさまに届くと嬉しいですー
コメント