最近の子ども達の成長に思うこと。

どーも、みみみです。

今日は最近思ったことをポツポツと。

今現在11歳、8歳、5歳の子どもたちを絶賛育児中なのですが、ここ一年くらい本当にほんとーーに少しずつだけど子ども達の手がかからなくなってきて自分の時間が増えてきているかなと感じています。


とても些細なことなんだけど例えばいちいち声をかけなくても着替えたり歯磨きしたりしてくれたり、朝も起こしに行く前に自分から起きてきたり、子ども達だけでずっと楽しそうに遊んでいてその間自分の好きなことに集中できたり、子ども達だけでお風呂に入ってくれるから一人でゆっくりお風呂に入る時間が増えたり…

今までのやってあげなきゃいけないことだったり、声をかけないといけないことだったりが減ってきました。

あと兄弟げんかや自分たちで解決出来ないことなんかが成長とともに自分たちでなんとかできるようになったり。

1年前を思い起こしてみてもだいぶ変わったなーとしみじみ。

去年長男(8)が入学だったんですが学校入ると段々としっかりしてきますね。3人のうち2人が小学生になったのもかなり大きな要因だったかも。


こうやって段々と手が離れていくんだろうなぁと今までが怒涛の日々だったので嬉しい。反面やっぱりどこか寂しい。ないものねだりだなぁ。


そんなこと言っておいて早速おもちゃで散らかった部屋にウンザリしてるし、夜の寝かしつけもまだまだ必要だしで当分寂しい思いはしなくてすみそうです。

あと結局家事は全然減らないし学校関係のやることなんかも入学にともなってどんどん増えていくのでやっぱり怒涛の日々は当分終わらないかなー!

もっと自分時間増やせるようにがんばろー!

コメント

タイトルとURLをコピーしました