(元)文具沼の愛用手帳とペン。〜ペンの話〜

文具、手帳

前回、愛用の手帳の話をしたので今回はその続きで愛用のペンのことを語っていきたいと思います。

万年筆

まずは万年筆。

セーラー万年筆 四季織

一つはセーラー万年筆四季織というシリーズの雪月空葉。色は白(垂雪)です。

文具と手帳の沼にハマった人はだいたい万年筆沼にも足を踏み入れることになると思うのですが自分もご多分に漏れず足を踏み入れました。

沼に踏み入ってはいてもなかなか一万円超えるくらいのものは手が出ず、カクノやラミーなどの比較的リーズナブルなものを買っては使っていたのですが数年前の誕生日に旦那からこちらの万年筆をプレゼントしてもらいました。

透き通るような白色に細かな赤が散りばめられている本体に、ペン先やクリップなどの金色が映えます。高級感があるけど派手な感じではなく、少し小振りなこともあり可憐な印象。蓋栓の錨マークもセーラー万年筆!って感じでかっこいい!!

ひと目で気に入り、試し書きをして大本命に。今日までずっと使っています。

今現在、本体価格が16000円。ただ字を書くのものにこんな高価なものを使ってもいいのか…と手にした時はかなりビビっていたのですがやはりリーズナブルなものとは書き心地が違う気がしますね。ペン先がしなやかで筆記もなめらかです。

やっぱり気分が違いますね!書き心地と見た目と値段の違いで書いててこんなに気分がよくなるのかと…!

リーズナブルなものを試して万年筆が好きになった方はぜひ一本、一万円以上の本格的な万年筆をおすすめします。

プレピー (ペルパネプ)

もう一つがプラチナ万年筆プレピー。こちらはKOKUYOのぺルパネプとのコラボです。

プレピーといえば500円以下の破格で購入できる万年筆初心者必見のお財布に優しいアイテム。

値段だけでなく書き心地も申し分なく、ペン先が硬めなので筆圧強めの自分はゴリゴリと書けるのが気に入っています。(四季織は若干ゆっくり丁寧に書いています)

そしてなにより気に入っているのがキャップのスリップシール機構

「キャップを閉めた状態で、1年間使わなくてもインクが乾かない」とうたわれていて、実際ひと月くらいは全っ然乾きません。(それ以上はためしたこと無い…)


毎日使う方は全然問題ないと思うのですが、自分は出先で普段サッとメモを取ったり予定を書き込んだりするときは万年筆ではなくボールペンが多く、家でじっくり日記なんかを書くときに主に万年筆を使います。なので忙しくしていてなかなか日記なんかを書けないときなんかは2、3日万年筆使わないということがちょこちょこあり、久々に使おうとしたらインクが乾いて書けない!なんてことがよくあります。

プレピーはそういった心配がないので気兼ねなく使えます。

そんなプレピーですが通常のものは自分的にはデザインがちょっとなー…って感じで最初は食わず嫌いしていたのですが、そんな時このペルパネプとのコラボを発見!シンプルな真っ白なデザインが可愛い!無事、ペンケースのスタメン入りしましたー

他の万年筆も同時に使っていてその時の気分でころころ変えているのですが、この2本だけは常にインクを入れてペンケースに入れています。

裏抜けについて。

万年筆を使うと裏抜けという紙の裏までインクがにじみ出してしまうことが結構あります。

先日紹介した 「ほぼ日手帳」「ライツメモ小型版」「無印パスポートメモ」 この3つですが…

・ほぼ日手帳は万年筆オッケー

・ライツメモはちょーっと裏抜けしますが細字などものによっては平気かも、という感じ。

・で、無印パスポートメモなんですが普通に裏抜けします…

すべての万年筆を使っているわけではないので断言は出来ませんがとりあえず自分の持っているものはもれなくすべてアウトでした…

万年筆を使う時は紙に注意…!!

ぺんてる アイプラス

次はぺんてるのカスタマイズペン、アイプラス

カスタマイズペンはハイテックCコレトやスタイルフィットなども使うのですが普段サッと手帳にさしているのがこちらのアイプラスです。

正直書き心地だけでいうとスタイルフィットがジェットストリームも使えるのでベストなのですが、なぜアイプラスを使っているかというと…

見た目がかわいいから!!

です。

アイプラスの本体はよくいろんなアニメやキャラクターとコラボしたボディ(軸)が発売されていてそれがとってもかわいのです。

ちなみに自分が使っているのはaiueoとのコラボのものです。aiueoのものはどれもかわいいのですが、この黄色の鳥がめちゃめちゃかわいくて大好きです。

書き心地もジェットストリームが使えるといいなーとは思いますが、使っているとあんまり気になりません。というか自分はそこまでボールペンの書き心地の違いがわからない鈍感人間なのでよっっぽど酷いものでなければ大体なんでもOKです。

やっぱり使っていて自分が気分の良くなるものを使いたいので見た目がかわいいというのはかなり大きなポイントです。

ペンではないのですが…

最後にもう一つ手帳とともに愛用しているものを。

こちらも手帳文具好きな方にはおなじみ、PENCOのプラクリップです。

安くていろんな色があってついつい何個も買ってしまうやつです。実はこの2個以外にも持ってます。

手帳を書いたり見たりするときにページを固定するのに便利です。SNS用に写真を撮る時なんかも固定できるし見た目もかわいいしでオススメです。

おわりに。

まだまだお気に入りがあるのでまたちょこちょこ紹介していきたいと思います。

万年筆もボールペンも沼が深いですがどれかひとつお気に入りがみつかると手帳ライフがますます楽しくなります。

ボールペン、カスタマイズペンは比較的安く購入できるのでまずは気になったらなんでも試してみると良いと思います。見た目がかわいい!だけでも愛着が湧いて書くのが楽しくなります。

万年筆はまずは1000円以下のお手頃のものからはじめて気に入ったら1万円以上の本格的なものにチャレンジが良いかなと。

以上、(元)文具沼の愛用ペンでした!

コメント

タイトルとURLをコピーしました